6月1日から作品募集をしている『第三回入江泰吉記念写真賞』、『第三回なら PHOTO CONTEST』の募集期間が、いよいよ終盤となりました。
第二回入江泰吉記念写真賞受賞者 田淵三菜さんから、第三回応募者への応援メッセージも届き、応募作品への期待が高まる写真コンテストです。
◆第二回入江泰吉記念写真賞受賞者 田淵三菜さんから
写真集の製作のなかで、写真家にとって写真集は「二枚目のパスポート」と教わりました。
自らの写真集を見せることで、世界中の人たちと言葉を越えた深いコミュニケーションができます。
写真集、展覧会の制作では、プロフェッショナルな制作チームの強力なサポートのもと、作品と徹底的に向き合い、ベストな表現を目指す最高の環境と舞台が与えられます。
私は、生涯をかけて育みたいものづくりへの情熱と愛を学びました。
◆「入江泰吉記念写真賞」のポイント
写真集を製作することで
◇作品が後世へと残る (⇔ 展覧会は一定期間で終わってしまう)
◇作品が全世界へと広がっていく(販路は世界へとつながっている!)
-入江泰吉記念写真賞は、新たな写真家の発掘とその支援をします-
◆「なら PHOTO CONTEST」のポイント
◇カテゴリー1<ならを視る>では、応募者それぞれの感性を生かした作品を応募いただき、新たな奈良の魅力の発見をめざします。
◇カテゴリー2<家族atなら>では、全応募作品が展示され、展覧会期間中の観覧者の投票により受賞作品が決定します。受賞作品を決めるのは、みなさんの一票です。
-なら PHOTO CONTESTは、奈良の魅力を発信します-
●募集期間
平成30年6月1日(金曜日)~7月31日(火曜日)
●作品審査会
入江泰吉記念写真賞 8月23日(木曜日)・24日(金曜日)
ならPHOTO CONTEST 8月24日(金曜日)
●受賞作品発表
11月下旬(予定)
●授賞式・内覧会
平成31年2月22日(金曜日)
●受賞作品展覧会
平成31年2月23日(土曜日)~4月7日(日曜日)
※ならPHOTO CONTESTカテゴリー2の投票審査も実施
●写真集発行日(発売日)
平成31年2月23日(土曜日)
第二回入江泰吉記念写真賞受賞者 田淵三菜さんから、第三回応募者への応援メッセージも届き、応募作品への期待が高まる写真コンテストです。
◆第二回入江泰吉記念写真賞受賞者 田淵三菜さんから
写真集の製作のなかで、写真家にとって写真集は「二枚目のパスポート」と教わりました。
自らの写真集を見せることで、世界中の人たちと言葉を越えた深いコミュニケーションができます。
写真集、展覧会の制作では、プロフェッショナルな制作チームの強力なサポートのもと、作品と徹底的に向き合い、ベストな表現を目指す最高の環境と舞台が与えられます。
私は、生涯をかけて育みたいものづくりへの情熱と愛を学びました。
◆「入江泰吉記念写真賞」のポイント
写真集を製作することで
◇作品が後世へと残る (⇔ 展覧会は一定期間で終わってしまう)
◇作品が全世界へと広がっていく(販路は世界へとつながっている!)
-入江泰吉記念写真賞は、新たな写真家の発掘とその支援をします-
◆「なら PHOTO CONTEST」のポイント
◇カテゴリー1<ならを視る>では、応募者それぞれの感性を生かした作品を応募いただき、新たな奈良の魅力の発見をめざします。
◇カテゴリー2<家族atなら>では、全応募作品が展示され、展覧会期間中の観覧者の投票により受賞作品が決定します。受賞作品を決めるのは、みなさんの一票です。
-なら PHOTO CONTESTは、奈良の魅力を発信します-
●募集期間
平成30年6月1日(金曜日)~7月31日(火曜日)
●作品審査会
入江泰吉記念写真賞 8月23日(木曜日)・24日(金曜日)
ならPHOTO CONTEST 8月24日(金曜日)
●受賞作品発表
11月下旬(予定)
●授賞式・内覧会
平成31年2月22日(金曜日)
●受賞作品展覧会
平成31年2月23日(土曜日)~4月7日(日曜日)
※ならPHOTO CONTESTカテゴリー2の投票審査も実施
●写真集発行日(発売日)
平成31年2月23日(土曜日)
関連URL:http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1532328420551/index.html