日本能率協会グループでモノづくり人材の育成・改善支援を行う株式会社JIPMソリューション(略称:JIPM-S、本社:東京都港区、代表取締役社長:小寺強)は、2009年10月22日(木)~23日(金)に愛知県名古屋市で、「エフ付け実習セミナー」を開催します。
TPMは、あらゆるロスをゼロにするために全員参加で行う活動ですが、その中で最も基本的で特徴的な活動は、第一線のオペレーターによる「自主保全活動」です。自主保全は、オペレーターが全員参加で、自分の使っている設備の管理を行い、設備を正しい姿で維持し、正しい運転を行う活動です。
エフ(絵符)は、設備の不具合や5Sの不備など、すべての不具合につける絵札のことです。日付や発見した人の名前、不具合の内容を記入したエフを不具合個所に取り付けます。
自主保全活動において、エフは、不具合や改善の“見える化”の役割を担う重要なツールです。本セミナーは、実機を用いたエフ付け実習を通じて、自主保全の基礎段階である第1~第3ステップを自社展開できるようにすることをねらいとしています。「不具合を不具合として見る目」、「不具合を改善できる力」、「守るべきことを自ら決められる」能力を、ぜひ、この機会に習得してください。
【エフについて】
http://jipms.jp/tpm/jishuhozen/index.html#contents04
------------------------------
セミナーの詳細は、以下のとおり
------------------------------
■セミナー名:エフ付け実習セミナー
■開 催 日: 2009年10月22日(木)~23日(金)
■開催時間: 1日目 10:00~17:30 / 2日目 9:30~16:30
■会 場 : GKN ドライブライン ジャパン 名古屋工場(名古屋市港区)
【会社プロフィール】
自動車のFDU(ファイナルドライブユニット)をはじめとする駆動系部品において高いノウハウとトップクラスのシェアをもち、なかでもドライブシャフト部門においては世界トップのシェアをもっています。日本とドイツに開発拠点、日本・イタリア・アメリカ・中国には生産拠点をおき、物づくりをグルーバルに展開しています。
・最寄駅:名鉄・名古屋本線「大江駅」 または JR・東海道本線「笠寺駅」
■講 師: 安部 孝(株式会社JIPMソリューション TPM総研 TPMコンサルタント)
■参加対象: 製造現場の管理・監督者、スタッフ、リーダー、TPM推進担当者
■プログラム:
1日目
10:00~12:30 [講義]
1. 自主保全の考え方と進め方
2.初期清掃の手順
・どのような個所を清掃するか
・清掃しないとどうなるか(微欠陥の重要性)
・不具合の見つけ方(レベル別)
・エフの記入方法と付け方
・復元と改善
13:15~17:30 [実習]
3.清掃エフ付け実習
4.エフの層別
5.不具合(エフ付け)マップの作成
6.ワンポイントレッスンの作成
2日目
9:30~15:00 [講義と実習]
7.実習成果の発表
8.発生源・困難個所対策
9.自主保全仮基準の作成
15:00~16:30
10.工場見学
11.質疑応答・まとめ
※プログラムは変更させていただく場合があります。
■参加料:94,500円/1名(税込) ※78,750円/1名(税込)
※(社)日本プラントメンテナンス協会 正会員の割引料金です。
・参加料には、テキスト(資料)代、昼食代が含まれています。
■詳細・お申込みページ
http://jipms.jp/seminar/seminar_details.php?code=200004059
【関連情報】
「 直伝!自主保全サポートコース」
http://jipms.jp/jikiden/index.html
===============================
◇会社概要
国内外40カ国・のべ2,500以上の工場・事業所にコンサルティングを行なうTPMのリーディングカンパニー。他に、5S・なぜなぜ分析など現場に根ざした改善コンサルティングや、工場実態調査・診断などの評価事業、セミナー・通信教育などの人材教育事業を通じて、モノづくり企業の現場力向上と経営基盤確立に貢献しています。
・社名:株式会社JIPMソリューション (略称:JIPM-S)
・代表取締役社長:小寺 強
・住所:東京都港区高輪3-26-33 品川ビル8階 (〒108-8571)
・設立:2005年1月31日 (日本能率協会グループの法人として分社・独立)
・資本金:1億円
・従業員数:79名
・URL: http://jipms.jp
・事業内容:
1)経営コンサルティングサービスの提供
2)セミナーサービスの提供
3)図書(書籍、雑誌、高額資料)の出版・販売
4)通信教育の開発・販売
5)教育メディアの開発・販売
【TPMについて】
TPMは、モノづくり企業が持続的に利益を確保できる(儲ける)体質づくりをねらいとして、人材育成や職場改善を継続的に実施し続けるためのマネジメント手法です。トップから第一線従業員まで「全員参加の重複小集団活動」により、「災害ゼロ・不良ゼロ・故障ゼロ」などあらゆるロスを未然防止する仕組みを現場・現物で構築し、生産システム効率化の極限追求を図ります。1971年に提唱されて以来、国・業種を問わず数多くの企業が導入し、大きな成果をあげています。
http://jipms.jp/tpm (すぐわかるTPM入門)
http://jipms.jp/tpm/jishuhozen (すぐわかる自主保全入門)
=============================
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社JIPMソリューション カスタマーサービスセンター
TEL:03-6409-0353 FAX:0120-097-580
E-mail:center@jipms.jp
=============================
TPMは、あらゆるロスをゼロにするために全員参加で行う活動ですが、その中で最も基本的で特徴的な活動は、第一線のオペレーターによる「自主保全活動」です。自主保全は、オペレーターが全員参加で、自分の使っている設備の管理を行い、設備を正しい姿で維持し、正しい運転を行う活動です。
エフ(絵符)は、設備の不具合や5Sの不備など、すべての不具合につける絵札のことです。日付や発見した人の名前、不具合の内容を記入したエフを不具合個所に取り付けます。
自主保全活動において、エフは、不具合や改善の“見える化”の役割を担う重要なツールです。本セミナーは、実機を用いたエフ付け実習を通じて、自主保全の基礎段階である第1~第3ステップを自社展開できるようにすることをねらいとしています。「不具合を不具合として見る目」、「不具合を改善できる力」、「守るべきことを自ら決められる」能力を、ぜひ、この機会に習得してください。
【エフについて】
http://jipms.jp/tpm/jishuhozen/index.html#contents04
------------------------------
セミナーの詳細は、以下のとおり
------------------------------
■セミナー名:エフ付け実習セミナー
■開 催 日: 2009年10月22日(木)~23日(金)
■開催時間: 1日目 10:00~17:30 / 2日目 9:30~16:30
■会 場 : GKN ドライブライン ジャパン 名古屋工場(名古屋市港区)
【会社プロフィール】
自動車のFDU(ファイナルドライブユニット)をはじめとする駆動系部品において高いノウハウとトップクラスのシェアをもち、なかでもドライブシャフト部門においては世界トップのシェアをもっています。日本とドイツに開発拠点、日本・イタリア・アメリカ・中国には生産拠点をおき、物づくりをグルーバルに展開しています。
・最寄駅:名鉄・名古屋本線「大江駅」 または JR・東海道本線「笠寺駅」
■講 師: 安部 孝(株式会社JIPMソリューション TPM総研 TPMコンサルタント)
■参加対象: 製造現場の管理・監督者、スタッフ、リーダー、TPM推進担当者
■プログラム:
1日目
10:00~12:30 [講義]
1. 自主保全の考え方と進め方
2.初期清掃の手順
・どのような個所を清掃するか
・清掃しないとどうなるか(微欠陥の重要性)
・不具合の見つけ方(レベル別)
・エフの記入方法と付け方
・復元と改善
13:15~17:30 [実習]
3.清掃エフ付け実習
4.エフの層別
5.不具合(エフ付け)マップの作成
6.ワンポイントレッスンの作成
2日目
9:30~15:00 [講義と実習]
7.実習成果の発表
8.発生源・困難個所対策
9.自主保全仮基準の作成
15:00~16:30
10.工場見学
11.質疑応答・まとめ
※プログラムは変更させていただく場合があります。
■参加料:94,500円/1名(税込) ※78,750円/1名(税込)
※(社)日本プラントメンテナンス協会 正会員の割引料金です。
・参加料には、テキスト(資料)代、昼食代が含まれています。
■詳細・お申込みページ
http://jipms.jp/seminar/seminar_details.php?code=200004059
【関連情報】
「 直伝!自主保全サポートコース」
http://jipms.jp/jikiden/index.html
===============================
◇会社概要
国内外40カ国・のべ2,500以上の工場・事業所にコンサルティングを行なうTPMのリーディングカンパニー。他に、5S・なぜなぜ分析など現場に根ざした改善コンサルティングや、工場実態調査・診断などの評価事業、セミナー・通信教育などの人材教育事業を通じて、モノづくり企業の現場力向上と経営基盤確立に貢献しています。
・社名:株式会社JIPMソリューション (略称:JIPM-S)
・代表取締役社長:小寺 強
・住所:東京都港区高輪3-26-33 品川ビル8階 (〒108-8571)
・設立:2005年1月31日 (日本能率協会グループの法人として分社・独立)
・資本金:1億円
・従業員数:79名
・URL: http://jipms.jp
・事業内容:
1)経営コンサルティングサービスの提供
2)セミナーサービスの提供
3)図書(書籍、雑誌、高額資料)の出版・販売
4)通信教育の開発・販売
5)教育メディアの開発・販売
【TPMについて】
TPMは、モノづくり企業が持続的に利益を確保できる(儲ける)体質づくりをねらいとして、人材育成や職場改善を継続的に実施し続けるためのマネジメント手法です。トップから第一線従業員まで「全員参加の重複小集団活動」により、「災害ゼロ・不良ゼロ・故障ゼロ」などあらゆるロスを未然防止する仕組みを現場・現物で構築し、生産システム効率化の極限追求を図ります。1971年に提唱されて以来、国・業種を問わず数多くの企業が導入し、大きな成果をあげています。
http://jipms.jp/tpm (すぐわかるTPM入門)
http://jipms.jp/tpm/jishuhozen (すぐわかる自主保全入門)
=============================
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社JIPMソリューション カスタマーサービスセンター
TEL:03-6409-0353 FAX:0120-097-580
E-mail:center@jipms.jp
=============================