〜経費削減を実践するための基礎知識、費用管理について、総務部向けに初公開。〜
総務部門向け専門誌「月刊総務」(1963年創刊)を発行する株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション(住所:東京都新宿区四谷、社長:福西七重)では、6月5日(水)より総務部向けに費用管理の基礎知識について、総務業務に特化したポータルサイト『sos-soumu.com』で公開します。
費用管理は「経理部」の仕事。という認識は、この不況の中、もはや時代遅れとなっている。経理で把握できるタイミングを待っていては、ほぼ1ヶ月リアクションが遅くなってしまう。直接、その費用が生じる部門において管理、統制していくことが、変化の早い現在においては、企業の命運を握る。しかし、長らく数値管理を経理に任せていた総務部において、すぐに費用管理を行えといっても無理な話である。どのような事象により、該当経費が発生し、どのように管理していけばいいのか。経理向けの費用管理の書籍は多々あるものの、総務部の視点から、総務部のために費用管理を説いた書籍は存在しない。
そこで、今回、『sos-soumu.com』では、特定非営利活動法人企業家サポートセンター理事長で税理士の田中利征氏に、総務部向けに費用管理の基礎知識、実践方法について、6月5日(水)より『sos-soumu.com』上で公開してもらうことになりました。
※総務業務に特化したポータルサイト『sos-soumu.com』のアドレスは、http://www.sos-soumu.com/
<この件に関する問い合わせ先>
株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション総合事業開発室
担当:豊田e-mail toyoda@nana-cc.com
〒160‐0004 東京都新宿区四谷3‐13 SEA BIRDビル
TEL:03-5312-7472
FAX:03-5312-7476
URL http://www.nana-cc.com/
<「管理会計」コンテンツ紹介>
【掲載形態】
総務業務に関する一般知識、関連法令、ノウハウ集を掲載している「総務辞典」の、「管理会計」項目内に「費用管理」で掲載します。
・コンテンツ内容紹介
・資産項目
・経費項目
・特別項目
以上の内容で、約20項目を掲載します。
【執筆者紹介】
田中利征氏
・税理士、田中利征税務会計事務所所長
・特定非営利活動法人企業家サポートセンター理事長
・株式会社ピクシス情報技術研究所取締役
・都道府県、商工会議所、東京税理士会、中小企業家同友会などの依頼により、経営、経理、税務などの講演活動、中小企業における積極的なコンピュータ活用を提案。さらに、多くのIT関連の講演も意欲的にこなす。経営誌、経済誌などでの執筆記事は公表。
【特定非営利活動法人企業家サポートセンター紹介】
・所在地 〒335-0021 埼玉県戸田市新曽683-1
・連絡先 048-434-0237
・URL http://www.i-ksc.org/
【特定非営利活動法人企業家サポートセンター事業紹介】
・中小企業経営者(公的組織の責任者)の方々を対象としたセミナー等の実施
・コンサルティングサービスの提供
・経営関連誌へのコンテンツ提供
・各種媒体を利用し経営ニュースの配信
・個別経営相談の実施
・人事、労務、経理等の管理業務アウトソーシング
【添付資料】
■「月刊総務」プロフィール
「月刊総務」は1963年(昭和38年)6月、総務スタッフを対象に、労務、福利厚生、購買などの総務業務はもちろん、企画、人事、教育、財務、経営など、リーダーシップに欠かせないあらゆる視点の情報を紹介する実務誌として(株)現代経営研究会から発行された専門誌です。
1998年(平成11年)7月から、現在の(株)ナナ・コーポレート・コミュニケーションが出版元となり、編集・発行を行っています。現在の発行部数は58,000部、定期購読が中心で、製造業、諸官庁・病院・学校、サービス・レジャー産業をはじめ、あらゆる業種のスタッフ部門で購読されています。その多くの企業は従業員1,000人未満の中小企業です。
そのため「月刊総務」がストックしている総務関連情報は膨大で、38年にわたり総務業務の情報を提供する専門誌として高い評価と信頼を得ています。
【参考資料】
■福西七重(ふくにし ななえ)プロフィール
※社内誌『かもめ』は、全国社内報コンクール(PR研究会主催)で24年連続入賞、総合優秀賞受賞10回を記録。
また、社内誌企画コンペティション(日本経営協会主催)でゴールド企画賞に10年連続入賞。
つねに問題提起をしつづけ、社内誌界のオピニオンリーダー的社内誌として高く評価されています。
費用管理は「経理部」の仕事。という認識は、この不況の中、もはや時代遅れとなっている。経理で把握できるタイミングを待っていては、ほぼ1ヶ月リアクションが遅くなってしまう。直接、その費用が生じる部門において管理、統制していくことが、変化の早い現在においては、企業の命運を握る。しかし、長らく数値管理を経理に任せていた総務部において、すぐに費用管理を行えといっても無理な話である。どのような事象により、該当経費が発生し、どのように管理していけばいいのか。経理向けの費用管理の書籍は多々あるものの、総務部の視点から、総務部のために費用管理を説いた書籍は存在しない。
そこで、今回、『sos-soumu.com』では、特定非営利活動法人企業家サポートセンター理事長で税理士の田中利征氏に、総務部向けに費用管理の基礎知識、実践方法について、6月5日(水)より『sos-soumu.com』上で公開してもらうことになりました。
※総務業務に特化したポータルサイト『sos-soumu.com』のアドレスは、http://www.sos-soumu.com/
<この件に関する問い合わせ先>
株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション総合事業開発室
担当:豊田e-mail toyoda@nana-cc.com
〒160‐0004 東京都新宿区四谷3‐13 SEA BIRDビル
TEL:03-5312-7472
FAX:03-5312-7476
URL http://www.nana-cc.com/
<「管理会計」コンテンツ紹介>
【掲載形態】
総務業務に関する一般知識、関連法令、ノウハウ集を掲載している「総務辞典」の、「管理会計」項目内に「費用管理」で掲載します。
・コンテンツ内容紹介
・資産項目
・経費項目
・特別項目
以上の内容で、約20項目を掲載します。
【執筆者紹介】
田中利征氏
・税理士、田中利征税務会計事務所所長
・特定非営利活動法人企業家サポートセンター理事長
・株式会社ピクシス情報技術研究所取締役
・都道府県、商工会議所、東京税理士会、中小企業家同友会などの依頼により、経営、経理、税務などの講演活動、中小企業における積極的なコンピュータ活用を提案。さらに、多くのIT関連の講演も意欲的にこなす。経営誌、経済誌などでの執筆記事は公表。
【特定非営利活動法人企業家サポートセンター紹介】
・所在地 〒335-0021 埼玉県戸田市新曽683-1
・連絡先 048-434-0237
・URL http://www.i-ksc.org/
【特定非営利活動法人企業家サポートセンター事業紹介】
・中小企業経営者(公的組織の責任者)の方々を対象としたセミナー等の実施
・コンサルティングサービスの提供
・経営関連誌へのコンテンツ提供
・各種媒体を利用し経営ニュースの配信
・個別経営相談の実施
・人事、労務、経理等の管理業務アウトソーシング
【添付資料】
■「月刊総務」プロフィール
「月刊総務」は1963年(昭和38年)6月、総務スタッフを対象に、労務、福利厚生、購買などの総務業務はもちろん、企画、人事、教育、財務、経営など、リーダーシップに欠かせないあらゆる視点の情報を紹介する実務誌として(株)現代経営研究会から発行された専門誌です。
1998年(平成11年)7月から、現在の(株)ナナ・コーポレート・コミュニケーションが出版元となり、編集・発行を行っています。現在の発行部数は58,000部、定期購読が中心で、製造業、諸官庁・病院・学校、サービス・レジャー産業をはじめ、あらゆる業種のスタッフ部門で購読されています。その多くの企業は従業員1,000人未満の中小企業です。
そのため「月刊総務」がストックしている総務関連情報は膨大で、38年にわたり総務業務の情報を提供する専門誌として高い評価と信頼を得ています。
【参考資料】
■福西七重(ふくにし ななえ)プロフィール
現 職 | (株)ナナ・コーポレート・コミュニケーション 代表取締役 (株)リクルートフェロー コーポレート・コミュニケーター | |
主な経歴 | ||
1964年 | (株)リクルート入社。人事、採用、営業企画、社長秘書などを務める。 | |
1971年 | 社内誌『かもめ』創刊と同時に編集長に就任。 | |
1997年 | 社内誌『かもめ』編集長を辞任。 | |
1997年7月 | リクルートフェローとして(株)リクルートとコーポレート・コミュニケーターとしての契約を交わす。同時に、(株)ナナ・コーポレート・コミュニケーションを設立。社内報の企画編集など、企業内コミュニケーションの活性化をテーマに事業を展開。 | |
1998年7月 | 企業のスタッフ部門向けの市販誌『月刊総務』(1963年創刊)の出版元となり、同誌編集長に就任。 | |
現 在 | 財団法人共用品推進機構評議員。社団法人日本経営協会参与。NOMAプレスサービス社内誌編集委員。(財)リクルートスカラシップ評議員。(財)NPO 幸せな家庭生活を考える会理事。 | |
著 書 | 『1枚の名刺で仕事をする法』(共著・中教出版) 『社内誌編集を始める人の入門の手引き』(『月刊総務』別冊) 『本が好き』(共著・メディアファクトリー) 『冒険する社内報』(日本経済新聞社) 『進化する社内報』(月刊総務連載中) |
※社内誌『かもめ』は、全国社内報コンクール(PR研究会主催)で24年連続入賞、総合優秀賞受賞10回を記録。
また、社内誌企画コンペティション(日本経営協会主催)でゴールド企画賞に10年連続入賞。
つねに問題提起をしつづけ、社内誌界のオピニオンリーダー的社内誌として高く評価されています。
関連URL:http://www.nana-cc.com/