リリース検索
「東日本大震災」の検索結果
1268件
-
パナソニックが東京2020 500日前に向け、復興をテーマにした「ツナグ・ミライプロジェクト~みんなでつなごう、みんなのミライ~」を開始
2019年02月08日 11時00分
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、東京2020オリンピック競技大会500日前となる2019年3月12日(火)に向けて、「ツナグ・ミライプロジェクト~みんなでつなごう、みんなのミライ~」と題...
-
ツネイシクラフト&ファシリティーズ 網地島ライン向け旅客船「シーキャット」を竣工・引渡
2019年01月18日 09時00分
ツネイシクラフト&ファシリティーズ株式会社(本社:広島県尾道市浦崎町1471番地8、代表取締役社長:神原潤)は2019年1月11日、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構、網地島ライン株式会社向...
-
【平成の出来事を英語で振り返ろう!】 『英文社説で読む平成 ジャパンタイムズ1989-2019』発売
2018年12月18日 11時00分
株式会社ジャパンタイムズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:堤丈晴)は、『英文社説で読む平成 ジャパンタイムズ1989-2019』を出版しました。 本書は、平成元年から30年までに出版された...
-
日本テクノのeconews.jpで 当社サービス導入事業所を紹介!
2018年12月11日 12時00分
★エコニュースウェブマガジン -2018.12.11更新記事- 日本テクノの主力商品「SMART CLOCK(スマートクロック)」と「SMARTMETER ERIA(スマートメーターエリア)」を導入...
-
近畿大学出前ゼミ in 川俣高校 福島県川俣町から将来のじぶん、未来の科学技術・ビジネスを考える
2018年11月29日 14時00分
近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)12月5日(水)に福島県立川俣高等学校で、近畿大学出前ゼミ in 川俣高校を実施し、本学の学生(7人)が高校生向けに科学技術の最先端の研究を伝えま...
-
SKY TREKが、自然災害発生時 物資・サービス等の支援をワンストップで提供する日本初の民間主導による緊急災害対応アライアンス「SEMA」に加盟
2018年11月22日 12時00分
小型航空機チャーターサービスを提供する株式会社SKYTREK(本社:東京都港区、代表取締役社長:永堀 敬太)は、日本国内での大規模自然災害発生時に、災害支援を実施している民間企業46社とNPO 6団体...
-
「ツネイシフェスティバル2018」開催、来場者6,000人超え!
2018年10月29日 14時40分
一般財団法人ツネイシみらい財団(所在地:広島県福山市沼隈町常石1083番地、代表理事:伏見泰治)は10月20日(土)、総合レジャー施設“みろくの里”で「ツネイシフェスティバル2018」を開催し、6,...
-
半水耕栽培サツマイモの収穫授業 "オール近大"川俣町復興支援プロジェクト
2018年10月25日 14時00分
近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)生物工学科教授鈴木高広は、平成30年(2018年)10月31日(水)と11月1日(木)に、福島県伊達郡川俣町の幼稚園と小学校で、サツマイモの大量生産を目的とした...
-
福島県双葉郡浪江町の復興への歩みを 日本テクノeconews.jpの「All for JAPAN」コーナーで公開!
2018年10月23日 12時00分
★エコニュースウェブマガジン -2018.10.23更新記事- 日本のために、ユーザーのために日本テクノができること。災害から復興への歩みを紹介する「All for JAPAN」コーナー、今回は双葉...
-
福島県川俣町の新設ビニールハウスにてアンスリウム定植体験 農学部の学生と川俣町の小学生らが参加
2018年10月15日 14時30分
近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)10月22日(月)、福島県川俣町のビニールハウスにて、農学部の学生・院生5名と川俣町立福田小学校など5校の小学校の児童らによるアンスリウム定植体験...
-
【報道資料】アミタ(株)、NECソリューションイノベータ(株)をはじめとする6社は、10/2より、宮城県南三陸町において地域内の一般ごみを対象とした「包括的資源循環の高度化実証実験」を共同で開始しました。
2018年10月03日 10時30分
アミタ株式会社(代表取締役社長:佐藤博之)、NECソリューションイノベータ株式会社(代表取締役 執行役員社長:杉山清)、宮城県南三陸町地元企業の合同会社MMR(代表:佐藤太一)、株式会社佐久(代表取...
-
生徒会による「第2回復興支援販売会」を開催 東日本大震災・熊本地震の被災地で生産された商品を文化祭で販売
2018年08月29日 13時30分
近畿大学附属和歌山高等学校・中学校(和歌山県和歌山市)は、平成30年(2018年)9月5日(水)・6日(木)に、東日本大震災・熊本地震の復興支援として、被災地の企業が製造した製品の販売会を行います。ま...
-
サツマイモを使ったメタンガスエネルギー実験教室 福島県川俣町立富田小学校にて
2018年07月05日 15時30分
近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)7月9日(月)、福島県川俣町の富田小学校にて、近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)生物工学科生産環境システム工学研究室教授 鈴木高広が、実用化...
-
【奈良市で取り組む環境対策!】平成30年度も夏季の節電に取組みます
2018年07月04日 10時30分
経済産業省は、2018年度夏季の電力需給の見通しから節電要請は行わないものの、引き続き省エネルギーの取組を進めていくことを示しています。 奈良市におきましても東日本大震災以降の平成23年度から節...
-
汚染水からトリチウム水を取り除く技術を開発 東日本大震災の復興支援プロジェクトから生まれた汚染水対策
2018年06月27日 14時00分
近畿大学工学部(広島県東広島市)教授 井原辰彦、近畿大学原子力研究所、東洋アルミニウム株式会社(大阪府大阪市)および近大発のベンチャー企業である株式会社ア・アトムテクノル近大らの研究チームは、放射性物...
-
日本英語模擬国連(JEMUN)2018を開催 国内外、342人の学生が国際問題について英語で議論する3日間
2018年06月15日 14時00分
近畿大学国際学部(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)6月22日(金)~24日(日)近畿大学東大阪キャンパスにて、「日本英語模擬国連(Japan English Model United Na...
-
「みなと防災フェスタ」を六本木ヒルズで初開催 4Dで災害疑似体験ができる最新鋭のVR防災車も登場
2018年06月13日 16時00分
森ビル株式会社は、六本木ヒルズで、港区と共催となる「みなと防災フェスタ」を6月17日(日)に初開催します。本イベントは、区民の約8%にあたる約2万人もの外国人が居住する港区エリア全体の防災力向上を目的...
-
株式会社ティエフシー 東日本大震災から7年の歩みと未来への決意
2018年03月30日 09時00分
株式会社ティエフシー(本社:岩手県下閉伊郡山田町中央町11番14号、代表取締役社長:神原潤)が東日本大震災の復興支援事業として岩手県山田町に設立されてから7年が経ちます。神原社長は大津波によって陸に...
-
【羽生結弦選手の平昌五輪記事&ソチ五輪記事を収録! 増ページ特大号!】 『The Japan Times NEWS DIGEST』最新号発売
2018年03月26日 11時00分
株式会社ジャパンタイムズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:堤丈晴)は、『The Japan Times NEWS DIGEST 2018.3 Vol.71』を出版しました。 『The Jap...
-
アンスリウムが小学生の門出をお祝い 復興の地・福島県川俣町にて新施肥技術で栽培
2018年03月15日 11時00分
近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)3月23日(金)に、「“オール近大”川俣町復興支援プロジェクト」の一環として、観葉植物アンスリウムを川俣町立福田小学校の卒業式に会場に飾り、また花...
1268件